オイル(続き2)
今日のテーマはこちら
トランス脂肪酸(trans-fatty acid)
(ファットボーイスリム、太った少年やせる?・・・。日産のCMで使われてたね。)
アメリカは2018年までにトランス脂肪酸を食品添加物から全廃するといってますよね。
天然の食べ物にも含まれているんだけど、ここでは人間によって作られたもののことをお伝えするからね。
トランス脂肪酸って、マーガリン・ショートニング・ファットスプレッド・サラダ油などがそれに当たるんだけど、あなたは毎日どれくらいの量を摂ってる?
農林水産省では
「トランス脂肪酸の摂取量を、総エネルギー摂取量の1%未満とするよう勧告をしています。日本人が一日に消費するエネルギーは平均で約1,900 kcalですので、平均的な活動量の場合には一人一日当たり約2グラム未満が目標量に相当します。」
といってる。で、現実どうかというと
「農林水産省が実施した調査研究(2008年)から、日本人が、一人一日当たり食べているトランス脂肪酸の平均的な量は0.92~0.96グラムと推定されます。これは平均総エネルギー摂取量の0.44~0.47%に相当します。」
だそうです。
ちょっとご自分の食生活を思い出してみよう。
これを読んでくださっている美人さんは気にしていてもらえてる
(という僕の希望)
と思うんだけど、例えば、以前の僕の場合をみてみようか。
朝:菓子パン(ヤマ○キのつぶあんアンドマーガリン、ジャムアンドマーガリン)
昼:会社で注文するお弁当(フライや天ぷら、加工食品)
おやつ:クッキーやポテチなどコンビニやスーパーで安く買えるお菓子
夜:加工食品、いわゆる「中食」ってやつだね
農林水産省の提示している日本人の平均摂取量「0.92〜0.96グラム」。
ん?・・・
朝飯だけで平均値じゃね〜かっ!!
当然、加工食品やお菓子なんかにもたくさん含まれているので、
1日で軽く2gなんて超えてると予測できるよね・・・
そりゃデブにもなるさ・・・
僕、昔は軽くデブでした。167cmの67kg。
(安心してください、履いてますよ♫)
あ、僕、デブを否定しないよ。嫌いじゃないもん。プニプニムニュムニュ大好き♡
ただ、自分で動けなくなるまで太っちゃったり、服のサイズがさすがになかったりするまでいっちゃうと、困るのは本人だからね。ホドホドに〜。
これらトランス脂肪酸は、いろいろな油(品質の良くない)を混ぜ合わせて
高熱をかけ、さらに化学処理(水素添加)されウルトラ精製された油なんですわ。
だからクセがないでしょ?
オリーブオイルのように色や香り、味がないよね。
ある意味、使いやすいんだけどさ・・・
そんな油たちは「プラスティックと同じ」っていわれてる。
プラスティックっすよ・・・食える?
そんな油を使ってるんだよね、安い食品には。
そんな油を使ったものを食べて美人にはなれんでしょ!
現代人は「忙しい」ですよね。
僕はその「忙しい」から
れた・・・
もう無理ぃ〜〜〜〜
や〜めたぁ〜♪美人をつくろ〜♪( ´▽`)
なんか知らんけど「俺、フリー!!」
っていって抜け出したんですけど、
なかなか抜けられない人もいるでしょう。
残業して帰って食事の準備。たいへんですよね。
コンビニのお弁当だったり、スーパーのお惣菜だったりも使いたくなりますよ。
使ったっていいんですよ。
そりゃ〜プラスティックな油なんぞを
あなたのキレイな体に入れないほうが
いいに決まってますけど、食事の準備にストレスを感じるくらいなら
いっそ美味しく喰らえ♪
そのほうがストレス溜めるよりよっぽど美人になりますよ。
でもせっかく美人になろうと努力しているのなら、
サラダくらいはご自分で用意しませんか?
簡単でいいんですよ。
葉っぱちぎって、きゅうりや人参なんかをざっくり切って。
はい、それでおしまい♪
それにいい塩といいオイルをかけるだけ〜。
ね、できるでしょ。
(出典:http://www.hempkitchen.jp/blog/)
やってあげてもいいけど、もれなく僕もついてくるよ(爆)
油の大切さ、うまく伝わるかなぁ〜。
ご質問、いつでも賜ります。
僕、フリーだからwww
今朝のスムージー
原材料:桃(農薬除去)、アサイーシャーベット(オーガニックだったはず…)、牛乳(一般的なもの)、イチゴ(ウチの庭産)、クコジュース(オーガニック)、マルベリー(オーガニック)
中込 城児
(一社)日本アンチエイジングフード協会
・ADVANCED
http://anti-agingfood.com
(一社)インターナショナルスーパーフード協会
・スーパーフードアドバイザー
http://i-superfood.jp
九州スーパーフード研究会
・アドバイザー
http://superfood-jp.com